本日5月5日に東京ビッグサイトでおこなわれたゲームマーケット2015 春へ行ってきました。
ということで今回はゲームマーケット2015春の日記です。
さて。
まずはゲームマーケットとは何か,という話です。
ゲームマーケットはおおまかに言えば同人アナログゲームの即売会。アナログゲーム版のコミケといった方が通りがいいでしょうか。(企業の出展もあります)
即売だけでなく,試遊スペースもあるので現地で遊ぶこともできます。
東京では毎年春と秋におこなわれ,その春のものに行ってきました。
私は昨年秋がゲームマーケット初参戦だったのですが,その際は開場(10:00)15分ほど前に現地に到着し,開場から5分ほどで入場できました。ですので今回もそれくらいかなーと思い10時に友人と現地に到着しました。
が,待機列,列,列。
twitterでは待機人数が1500人とも1800人ともいわれていました。
最後尾がどこだかもわからなく,友人とともに軽く絶望を感じました。
しかし幸いなことに列はスムーズに動き,開場20分後ごろには無事入場。
真っ先に今回私のお目当てだったゲーム(後述)を買い,その後友人のお目当てだった「チューリップ・バブル」を買いに行きました。
しかし売り切れ。
開始10分ごろにはすでに完売していたとのこと。
ボードゲーム怖い。
あとは目についたゲームをいくつか買いつつ,試遊で遊んできました。
さて。
本題の購入したゲームの紹介です。
なお,まだきちんとルールを確認していないので,細かなルール等は後ほどそれぞれ別の記事にしていきます。
まずはkigi。
絵の枝を伸ばし,美しい壁画を完成させるゲームです。
まず見た目にとてみ綺麗でルールもシンプルそう。
日本語版販売代理店?さんのwebページも美しく,遊ぶのが楽しみです。gamefield.sakura.ne.jp
続いてアルパカパカパカ。
このかわいらしいアルパカの首を
伸ばすゲームです。
厳密には,アルパカの首を伸ばしつつ,オシャレな飾りをつけていくゲームです。
もう完全にインパクトに負けました。
買うしか無い。
あとこれを売っていた方が大変お綺麗でした。蛇足ですね。
次はひつじとどろぼう。
泥棒にひつじを盗まれないようにしつつ,自分の得点を高めるゲームです。
これは試遊の様子を眺めていたのですが,途中まで見たところで「これは面白いやつだ」とわかったので買いに走りました。
なのでルールはよくわかっていませんが期待大。
そしてイェーーーーーーーーイ!!!ハイテンション利休ゥゥゥゥゥウウウウ!!! Wooooooooooooooooooooo!!!
最後は今回の私のお目当てだったフラムルルイエです。
惨劇RoopeRのBakaFirePartyさんのゲームです。
これは非常に楽しみなので別記事でゆっくり紹介しましょう。
今回は画像だけ。
フラムルルイエを買ったらおまけで惨劇RoopeRの新しいキャラクターカードをもらいました。
購入は以上5点です。
これからルールを確認して,明日にでも遊んでみようと思います。
さて,ゲームマーケットに行っての感想ですが,普段は友人とゲームをすることがほとんどなので,いろいろな方と話をするのは楽しかったですね。
枯山水のブースにいた方とは「河原で石を拾って君だけの枯山水を作ろう!」という話をしました。
そしてやっぱりボードゲームユーザーは男性が多いんですね。
とはいえ,昨年と比べると女性も多かったような気がします? 参加者の母数が増えたのでそう見えるだけかもしれませんが。
帰ってからそんな男女比の話を友人にしたところ,「なんで同じ趣味の女の子がいたのに声掛けなかったの?」とのお叱りを受けました。
なるほど,これがモテるやつの発想か。怖い。
しかしきっとほとんどの人がゲームを買いにきているはずですから,ゲームマーケットに出会いを求めるのは間違っているでしょう。
これも蛇足ですが日記なのでよしとしましょう。
ということでゲームマーケット2015春の日記は以上です。
楽しかったですね。