ごきげんよう。
きゅんです。
図書館総合展,無事終わりましたね。
www.libraryfair.jp
総合展ラジオもとても面白かったです。
youtu.be
「図書館総合展」は図書館関係者のための国内最大のイベントです。
細かい話を知りたい方は上のリンクを参照してみたり,大学図書館職員の松野渉さんパーソナリティの総合展ラジオを聞いてみたりしてください。
さて,そんなことはこのブログを見るほとんどの方は特に興味のない話でしょう。
大丈夫。ここからはもう少しボードゲームに寄った話をします。
今年の図書館総合展の一角には,「図書館でゲーム部」さんによる『ゲームと図書館との意外なつながり』図書館でゲームを収集して遊ぼう!というコンセプトのブースがありました。
コレに関連したツイートは以下のtogetterの11ページめあたりからまとめられています。
togetter.com
私も当日(スピーカーズコーナーのない1日目に…)行ってきましたが,大変面白いお話でした。
その後,上記ブースを運営?されていた格闘系司書(@librarian03)さんのTweetなどをみて,「あれ? この流れ,『図書館×ボードゲーム』って熱いのでは……?」と考えました。
引用リツイートで少し語らせて頂きます
— 格闘系司書 (@librarian03) 2017年11月14日
まさにこの問題が壁となっておりまして、図書館総合展でも多くの司書さんから「うちの図書館でもやってみたいけど、それを理解している人がいない」というお話をよく聞きました
ところが私のTLでは、多くの司書の方がゲーマーだったりしますw
続きます https://t.co/heUoLedYxb
ということでやってみましょう。
図書館関係者交流ボードゲーム会!
「なんか図書館総合展でおもしろそうだったしボードゲームやってみたい」
「ボードゲームに興味はあるけどやったことはない」
という図書館関係者のみなさん,この機会にボードゲームカフェで遊んでみませんか?
日程・場所等は以下のとおりです。(参加募集フォームは本記事の最下部にあります)
日程:2017年12月9日(土) 13:00〜
18時までは予約していますが,途中退出可です。
場所:コロコロ堂
東京都文京区根津2-19-4 根津逢初Ⅱ号館2階E
千代田線「根津駅」1番出口から徒歩1分
コロコロ堂
費用:(18時までいた場合)1500円+1ドリンクオーダー以上
募集人数:3〜10名程度
ゲームをする都合上,最少敢行人数を3人とします。
コンセプトとしては以下ようなものを考えています。
- 図書館関係者向け
- 同業者なので安心? 同業者間の交流にもなったらいいな
- ボードゲームで初めて遊ぶ人向け
- なので「三度の飯よりもボードゲームを買う」ようなひとからすると物足りなくなるかもしれません
- ルールがわからなくても大丈夫。すべて説明します。
- あくまで「図書館関係者のひとがボードゲームを始めるきっかけになればいいな」という会です
- 主催は図書館関係者ではないため,「図書館でするボードゲームとは」というようなことを聞かれても,事前に調べたこと以上はお話できない可能性があります。
さて。
ここまで書いて,いくつか質問が上がりそうなことを先に答えておきましょう。
Q. なんで図書館関係者じゃないひとが主催してるの?
A. きゅんさんは面白そうなことには一枚噛んでおきたい人だからです。
経験則ですが,おもしろそうなことはおもしろそうなことを呼ぶので,おもしろそうなことを見かけたらとりあえずやってみたいのです。
正直に言えばそれが一番の理由です。ほかにも
- 「図書館界隈ではボードゲームが熱いのにボードゲーム界隈では図書館の話が出ない」みたいな話がちょっと気になったり
- 大学時代は図書館情報学専攻だったので,知っている分野(図書館)と知っている分野(ボードゲーム)が近づきそうなら近づける手伝いくらいできるでしょう
- 僕もちょっと図書館の話を聞きたい
など思うところはあるのですが,結局のところ「面白そうだからやりたい」。これに尽きます。
Q. ボードゲームやったことないけどだいじょうぶ?
A. ウェルカム!
もちろん大丈夫です!
コロコロ堂さんにはいろいろなゲームがありますし,ルールも一から説明します!
Q. ボードゲームカフェって何?
A. ボードゲームがおいてあるカフェです
そのままですね。カフェですので,ボードゲームをしながらドリンクや軽食の注文ができます。
きれいなスペースでゆっくりとボードゲームができる分,いくらかの席料がかかります。
Q. 用意するものある?
A. お金だけです
お金以外では,各ゲームをする前にルールの説明をする都合上,5〜10分程度ひとの話を聞く心づもりを持ってきていただければ十分です。
Q. 図書館関係者ってどこまでが図書館関係者?
A. 一応司書や職員を想定しています。
ボードゲームと図書館を近づけたいなぁというぼんやりとした思いがあるので,司書や職員さんを想定しています。
ただ,厳格な区切りではないので「私って図書館関係者かな?」と悩む方はだいたい関係者でいいと思います。
と,だいたいこんな感じでしょうか。
質問等ありましたら,メール(henbodo@yahoo.co.jp)かTwitter(@kyun3_hnbd)までご連絡ください。
最後に参加用のフォームですが,Twitterアカウントをお持ちの方は以下のTwiplaからご応募ください。
アカウントがない方は上記メールアドレスまでご連絡ください。
なお,お店の席を予約している都合上,11月19日(日) 19:00時点で3名に満たない場合は延期(中止)といたします。ご了承ください。
長々と書きましたが,要するにあれです。
おもしろいからボードゲームで遊んでみませんか?
ごきげんよう。