今回はシンプルな駆け引きゲームです。
赤ずきんは眠らない
人数:4〜6人
ルールの難しさ:★☆☆☆☆
プレイの難しさ:★☆☆☆☆
プレイ時間:15分
起きて狼に罠を仕掛ける? 眠って得点を取りにいく?
■目次
▶ゲームの紹介/概要▶ゲームの流れ
▶プレイ感
■ゲームの紹介/概要
「赤ずきんは眠らない」では,プレイヤーは毎回はらぺこ狼と赤ずきん,おやぶた,こぶたのいずれかのキャラクターになります。 はらぺこ狼になったプレイヤーほかのプレイヤーを食べようとします。ここで無事に(?)誰かを食べることができれば狼は得点を獲得です。
一方,狼に食べられずにすんだプレイヤーも,ある条件を満たしていれば得点を獲得できます。
最初に得点の合計が10点になったプレイヤーの勝利です。
さて。
ではキャラクターカードを見ていきましょう。
名前の右側にある数字は,「はらぺこ狼がこのキャラクターを食べたときに獲得できる得点」であり,「そのキャラクターが食べられずにすんだときに得られる得点」です。
はらぺこ狼。食べる側なので得点はない。目が狂気。(撮影協力:ウィーゴ)
赤ずきん。得点は3。なんとなくアンニュイな表情。
おやぶた。得点は2。ほかの童話からの参戦。
こぶた。得点は1。このカードだけ3枚ある。
と,こんなかわいいキャラクターたちが出てくるのですが,キャラクターがかわいいだけじゃないのがゲームのいいところ。
さっそくゲームを見てみましょう。
■ゲームの流れ
ではゲームを始めます。最初に得点となるおはじきの山を作り,全員に「おうちカード」を2種各1枚ずつ配ります。このカードの使い方は追って説明しましょう。
そしてキャラクターカードをランダムに1枚ずつ配ります。
これが今回のラウンドでのあなたの役割です。
今回のキャラクターはこうなりました。
キャラクターカード配分。5人プレイを想定。
はらぺこ狼になったひとは誰を食べようか考えるのですが,赤ずきん・ぶたの親子もただ食べられるのを待っているわけではありません。ここで使うのが先ほどの2種類のおうちカード。
おうちカード。「おやすみなさい」と「トラップ」がある。
裏面はどちらも同じ。
赤ずきんとぶたの親子はおうちカードのうち,どちらか1枚を伏せて出します。
おうちカード選定後。はじめは伏せて出す。
全員がカードを出し終えたら,はらぺこ狼は誰を食べに行くか指定します。
今回の襲撃先は…… 赤ずきん!
そして全員のおうちカード公開です。このとき,出していたカードによって誰が得点するかが変わってきます。
その得点の方法を紹介しましょう。
「おやすみなさい」を出していたキャラクター
「おやすみなさい」は,狼のことを恐れずに眠ってしまうカードです。
①狼に襲われていない場合は……
狼がうろついているにかかわらず,図太い精神で眠ることができました。
「おやすみなさい」を出した各プレイヤーは山から自分のキャラクターカードに書かれた分の得点を得ます。
②狼に襲われた場合は……
不用心にも眠ってしまったあなたは,はらぺこ狼のえじきになってしまいました。
「おやすみなさい」を出したプレイヤーは得点を得られず,食事にありつけた狼は相手のキャラクターカードに書かれた分の得点を,食べた相手からもらいます。
もし相手の持ち点が足りなければ,不足分は山から取ります。
「トラップ」を出していた場合
「トラップ」は,寝ずに狼用の罠を仕掛けるカードです。
①狼に襲われていない場合は……
狼が来ないのに寝ずの番をしてしまいました。眠れなかったので「トラップ」を出したプレイヤーに得点は発生しません。
②狼に襲われた場合は……
恐ろしいはらぺこ狼がやってきました! ……が,見事罠にはめて撃退!
「トラップ」を出したプレイヤーは自分のキャラクターカードに書かれた分の得点を狼からもらいます。
もし相手の持ち点が足りなければ,不足分は山から取ります。
ということで得点方法をまとめましょう。
はらぺこ狼が得点する方法
襲撃した相手が「おやすみなさい」カードを出していたときに得点。相手のキャラクターカードに書かれた点数を相手からもらう。
赤ずきん・親子ぶたが得点する方法
狼から襲撃されなかった場合:「おやすみなさい」カードを出していれば得点。自分のキャラクターカードに書かれた分の得点を山から取る。
狼から襲撃された場合:「トラップ」カードを出していれば得点。自分のキャラクターカードに書かれた分の得点を狼からもらう。
今回の状況で確認してみましょう。
狼が赤ずきんを襲った状況。
今回は赤ずきんが出していたおうちカードは……「おやすみなさい」
( ˘ω˘)スヤァ
無防備にも眠ってしまった赤ずきんは狼の餌食に……
赤ずきんの持っていた得点3点分が狼に移動します。
狼と赤ずきん以外を見てみると,こうなっていました。
( ˘ω˘)スヤァ
こぶた君2人は眠っていたので各1点を獲得します。
おやぶたさんは自分が噛まれる! と思ったのでしょう。寝ずに罠を張っていました。しかし御存知のとおり狼は赤ずきんを襲撃。おやぶたさんは得点を得られません。
一度狼が襲撃をして得点の処理をしたら次のラウンドに入ります。
このラウンドで失点したプレイヤーはキャラクターカードを全て集め,好きなプレイヤーに好きなカードを配ります。
これを繰り返し,得点が10点を超えたプレイヤーの勝利です!
もし複数人のプレイヤーが同時に10点を超えた場合には,はらぺこ狼/「トラップ」での得点したプレイヤーが優先されます。
■プレイ感
見た目はとてもかわいらしくてGOOD。ゲーム中のBGMはもうこれで決まりです。
そんなかわいい見た目にも関わらず,なかなかいい感じの駆け引きのあるゲームです。
とはいえ正直な話,序盤はかなり運要素が強いです。
全員得点がないため,狼が誰を襲ってくるかはほぼランダムです。襲う側も襲われる側も何も考えようがありません。
が,誰かが7点を取ったあたりからゲームが面白くなってきます。
「A氏が7点をもっているということは,こいつを赤ずきんにするとゲームが終わる可能性がある」と考えてこぶた役にして得られる得点を少なくしたり,「今回の狼は9点を取っているからわざわざリスクの高い赤ずきんを襲いにはこないだろう」と予測して赤ずきんは「おやすみなさい」をしてみたり,それを読んであえて狼が赤ずきんを襲いに行ったり。
あえて勝利に近いプレイヤーを狼にして全員でトラップを張り,誰が襲われても失点するように仕向けたり……
……ん?
ちょっと待ってください。
全員が「トラップ」を伏せている場合,狼に対応策はないのでしょうか。
はい。残念なことに全員が「トラップ」を伏せている場合,狼に対抗策はありません。その空気を察したら,おとなしく失点の少ないこぶたくんを食べにいきましょう。全員が「トラップ」を伏せている場合は。
全員で結託してトラップを伏せる場合,上述のとおり狼が襲うのは基本的にこぶたです。
それを逆手に取って,赤ずきんやおやぶたは「おやすみなさい」を出して得点を取りにいくことも可能です!
裏切りの赤ずきん。
もちろんそれを読んで狼があえて赤ずきんを襲いにいくのもアリでしょう。
というさまざまな思惑が交錯する「赤ずきんは眠らない」。
どうやら11月に新版が発売されるようです。
下にアマゾンへのリンクを貼っておきますが,箱が絵本風でとても良い感じ。
短い時間で手軽に始められる駆け引きゲームなので,ひとつ持っておくとちょっとした時間で遊べて便利ですよ。
件の新版「赤ずきんは眠らない」。予約できます。
「狼なんかこわくない」収録。個人的にはこのバイオリンバージョンが好きです。