今回紹介するのは,以前紹介したアイランド(ISLAND)の2つの拡張キットです。
アイランド:イルカの来援
アイランド:巨大イカの逆襲
■目次
▶ゲームの紹介/概要▶ゲームの流れ 「追加キット:イルカの来援」編
▶ゲームの流れ 「追加キット:巨大イカの逆襲」編
▶プレイ感
■ゲームの紹介/概要
アイランドについての詳細はこちらの記事をご確認ください。アイランド自体は,沈みゆく島から島民を脱出させるゲームです。海を越えて他の島へと脱出する道中,クジラやサメ,海竜の襲撃をかわしていきます。
今回の拡張キットを使うことでそれらに加えてイルカと巨大イカが登場します。
■ゲームの流れ 「追加キット:イルカの来援」編
さて。このゲームで遊んだことがあることはご存知かと思いますが,基本セットではイルカは漂流者を助けてくれる,プレイヤーの味方です。
基本セットではこのタイルを使うとイルカが漂流者3マス先まで連れていってくれます。
ところが「イルカの来援」を使用している場合,このタイルをめくってもイルカは漂流者を遠くへ連れていってはくれません。
その代わり,このタイルがめくれたときにイルカコマが場に登場します。
イルカコマ
このイルカコマは同じマスにいる漂流者1人を怪物から守ってくれます。
つまり,イルカに守られているコマはサメや海竜のなどに襲われてもゲームから取り除かれることはありません。
ただし,1マスに何人の漂流者がいても,イルカが守ることができるのは1人までです。
赤い漂流者を守るイルカ
サメが来ても……
赤は無事です。
イルカが守っている漂流者が移動するときには,イルカも一緒に移動して守り続けてくれます。
また,後ほど説明しますが,ダイスの目によってはイルカがどこかへ行ってしまうこともありえます。
イルカを上手く使って怪物たちの脅威から島民を守りましょう。
そしてこの拡張キットを使う場合,もう1つの追加ルールがあります。
それがこの潜水ダイスです。
通常は怪物が移動する場合,こちらの赤いダイスを1つ振って,出目の怪物がクジラなら3マスまで,サメなら2マスまで,海竜なら1マス移動します。
それぞ怪物のの目は2つずつあります。
ですがこの潜水ダイスは2つあり,1つのダイスは何が移動するかを決め,もう1つのダイスはそれがどれだけ移動するかを決めます。
何が移動するかを決めるダイスの目は「クジラ,サメ,海竜,イルカ,無人ボート,ヒトデ」で,イルカまではそのまま出た目のものが移動対象になります。
無人ボートの目が出た場合,乗員のいないボートが海流に流されて移動します。
ヒトデ(星?)が出た場合は,ダイスを振った人が何を移動させるか決めることができます。
そしてもう1つのダイスの目は「1,1,2,2,3,D」。数字はその数まで選んだ怪物が移動します。問題はDの目。
DはDiveまたはDriftのDです。この目が出た場合,怪物は潜水して何のコマ置かれていない任意のマスに移動することができます。無人のボートの場合は漂流して同じく何のコマも置かれていない任意のマスへと移動します。
というのが「イルカの来援」の追加ルールです。イルカの力を借りて,怪物たちの襲来から島民を守りましょう。
■ゲームの流れ 「追加キット:巨大イカの逆襲」編
イルカの次はイカです。
ダイオウイカとマッコウクジラが深海で激戦を繰り広げているイメージ画像を見たことがあるかもしれません。このゲームでも巨大イカとクジラは互いに攻撃しあいます。
もちろん島民も襲いますが。
ダイオウイカvsマッコウクジラ(想像図)
この拡張キットを使う場合,クジラが現れるときには巨大イカも同時に現れます。巨大イカの出現場所は陸地に接した何も置かれていない任意のマスです。
そしてクジラを移動させる場合,代わりに巨大イカを移動させても構いません。
もしクジラと巨大イカが同じマスに入ったら,両者をゲームから取り除きます。共倒れですね。
お互いに攻撃しあって海の藻屑になります
この巨大イカは,隣接する陸地タイルにいる島民1人か同じマスにいるボートに乗っている乗員1人を襲います。襲われた島民・乗員はゲームから取り除きます。
島の上にいても逃れられんぞ
もはや陸地も安全な場所とは言い切れなくなりました。のんびりしていないで外の島に逃げ出しましょう!
■プレイ感
さて。プレイ感ですが,この拡張キットをいれると怪物の襲来による緊張感が上がります。
「イルカ」キットを使えば海竜が一度に3マスも移動してくるかもしれませんし,島の反対側にいた海竜が目の前にやってくるかもしれません。
そして「イカ」キットを使えばこれまで安全だった地上も安全とは言い切れなくなります。
イルカの救援や巨大イカの触腕での襲撃など,今まで以上に映画的なゲームになりそうです。
追加キットはAmazonでは扱っていないようです……